PA

便利な小物の紹介です。クッション付きマイクホルダーです。卒業式などでマイクに近づく人の足音からの振動を拾いません。写真でわかりますか? これは便利です。難点はいつも購入するサウンドハウスが取り扱っていません。島村楽器で購入しています。
下のマイクスタンドはワンタッチで長さが収縮できます。
右上はメーカーは本体とは違いますがSure58用マイクグリルで、600円です。

自宅での練習用にYAMAHA STAGEPAS 600GTを購入しました。また一歩”マニア”、”変態”、”病気”の世界に入った気がします。自宅では音量的は不要なスペックですが、学校の許可を得ないでイベントに参加するときに使います。ブルートゥースなどもあり、コンパクトで使い勝手はとてもいいです。
今後中庭程度でのイベントで使用を検討する方、お勧めです。
YAMAHA ( ヤマハ )  / STAGEPAS 600BT+スピーカースタンドセット

自宅にオーディオシステムを組みました。BOSEの古いスピーカーとYAMAHAのアンプをYAMAHAのミキサーAG06でつなぎました。ソースは電音のレコードプレーヤーとTVとPCです。このミキサーはループバック機能がついていて、簡単に言えばYOUTUBEなどネットの音をPCに録音することができます(違法だし、音悪いのでしませんけど)。iTunesをPCで開き、最高の音で聞くことができました。これと別に自宅ではあと1台のミキサーが随時稼働中です。それは電子PIANO とキーボードとベースギターをつなげています。


2012体育大会のスピーカーです。手製の櫓にヤマハS215Vを載せています。今年は11日間の練習期間のほぼ毎日雨が降りました。しかし、ビニールシートをうまく櫓にのせて雨を防ぐことができました。

PAシステムです。2か月前にソニーのMDダブルデッキMDS-W1が故障しました。で、MDデッキを2台据えて使っていますが、PA機器でなく家庭用なのでケースに固定する”耳”がついていません。ケースに入れた後に隙間にぞうきんを突っ込んで固定しています(笑) 恥ずかしい使い方です。CDプレーヤーははタスカムのものをもっていますが、砂が吹き荒れるグランドで使うつもりはありません。よってCDラジカセ(死語?)を使っています。

プロは屋外で砂ほこりが舞うような場所ではどのような機材を使っているのでしょうか? カーステレオみたいにCDを吸い込むようなやつ(トレーが出てこずに)が欲しいです。または、トレーはグランドでは絶対に明けないことにして、5枚以上内蔵できるCDチェンジャーを使う? または、CDチェンジャーのついたデュアルターンテーブル(存在するかな?) それともiPodか?
10年後にはMDは使っていないでしょう。どんなシステムを組みか、今から考えます。

体育大会当日にTOAのワイヤレス受信機のチャンネルが2個故障しました。かなり驚きましたが前兆はあったんです。本体の右のかどを触るとピリッと静電気を受ける感じがして、軽く漏電しているのは明白でした。しかしそのまま数年間使っていました。
4チャンネルのものですから、30万円くらいしたはずです。18年使ってきましたからこわれても文句ないです。指揮台には有線マイクを据えなんとか対応できました。

PA失敗日記
恥ずかしい話を書いていこうかと思います。
2013×月×日 外部イベントにPAマンとして参加しました。顧問Aは最近顧問Bに仕事を任せっぱなしで、音に責任を持つ仕事をしてなくて、久しぶりの緊張感ある仕事でした。テンパっていたせいか、スピーカーシールドをアンプのアウトではなく、インにつないでしまいましたが、困ったことに、スピーカーから音が出て(小さい音です)、なおかつアンプのボリュームがまったく効かない状態でした。なにがどうなっているのかわからず、原因特定まで5分ほどかかり、汗が噴き出ました。昔ステージでテンパっていた生徒がギターをヘッドホン端子につなぎ、「先生、音が出ません!」と言ってたのを思い出しました。私も同じレベルか・・・
iPodから音が出せるような要求が来るだろうと予想していたのでその対応はバッチシでした。しかし、機材的に困ったのは、DJさんのターンテーブルの出力のRCAジャックのシールドを1mのものしか持っていないことでした。ミキサーまでギリギリでした。次回は2mと3mを用意します。33坪のお店のイベントでしたが、スピーカーはBR15×2、アンプはヤマハP2500Sで出力は250W+250Wで十分な音でした。場所と音量の感覚は経験でしか身につかないと思いました。

2012×月×日 本校の中庭でオープンスクールのための演奏をしました。ボーカルのみのPAで、他は通常の中音(なかおと)のみです。他の校務でリハーサルをやる余裕がなくて、セッティングもバタバタで、ぶっつけ本番のPAとなり、いざMCが始まると、声の音がメチャメチャ変でした。原因がミキサーにあると思い込み、チェックしましたが解消できず、変な声のまま曲が始まってしまい、直すことができません。2曲目も演奏が終わって最後のMCのときに、アンプの裏側のサブウーファーの切り替えスイッチがサブウーファーになっていることにやっと気づき、正常な音にすることができました。私にとっては簡単なPAのつもりで気が緩んでいたのでしょう。どんな簡単なイベントでもリハーサルは絶対必要だ、そしてセッティングも時間に余裕をもってしなくてはならないと痛感しました。ものすごく落ち込みました・・・・。

2012×月×日 顧問Bが顧問Aにスピーカーが壊れました、と言ってきました。左のスピーカが右に比べて異常に小さい音になっていました。しかし、実は壊れていなくて、YAMAHAイコライザーQ2031BのLEVELコントロールのフェーダーが10から8.5くらいまで下がっているだけでした。(5mm位なのでパッと見では気づきませんでした) 実感では音量が10分の1以下になっているので、何かが大きく動いていると思い込み、LEVELコントロールのフェーダーが5mm動いているのに気づくまでずいぶん時間がかかりました。本番だったらと思うと怖いです。我々はまだまだ初心者レベルだなと思いました。

2010×月×日 初の野外ライブに挑戦しました。機材はまだヤマハのアンプやイコライザーを持っていないときで、メインアンプはベリンガーEP1500でヤマハBR15がメインスピーカーでした。リハの時はなかったはずですが、本番では大音量になる瞬間(シンバル、キック、その他の音が重なる瞬間)に音がスピーカーから消えていました(後日指摘されました)。リミッターのせいと思いますが、私は気がつかず、恥ずかしいことです。

2012.6月3日 学園祭の有志バンドの音響は、中音(ステージ内の音)がメチャメチャでかくなっていて、PAの本に書いてある失敗例の見本みたいになりました。ドラムの生音にあわせて自分の音が聞こえる音量にするのが基本らしいですが、モニターから聞こえる音、ギターアンプの生音、すべてが大きくなってしまいました。観客席から聞くと、ステージの中の音がこもっているのがはっきりわかります。次回気をつけます。

2013.7.27 常磐高校の近くの企救丘小学校のグランドで行われた夏祭りの音響を担当しました。我々軽音楽部とダンス部のPAと、北九州市立大学の”ヨサコイ”、幼稚園の”チアダンス”、中学生の”ソーラン節”の音響を担当しました。で・・・・・、大失敗をやらかしてしまいました。延長コードなどの電源のソケットが抜けてしまうと大変なので、通常はガムテープで抜けないように補強します。今回もそうしていましたが、発電機の振動で、ガムテープがはがれ、あろうことか、うちのダンス部の演技中にソケットが抜けて、音が消えてしまいました・・・・・・・・・。

2013.10.6 スペースワールドのビックバンプラザというところで毎年4月に歓迎遠足のイベントで演奏しています。床はコンクリートで、プラスティックのイスがあります。開園より早く会場に入り、リハーサルを自分たちでやっていましたが、本番で音をチェックすると???的な感じでした。リハーサルと明らかに音が違うんです。何年もかけて何回も???を繰り返してやっと気づきました。600人の人と人の凸凹、そして人の服が音を吸い込んでいたんです。
 この日は生涯学習センターのホールで演奏しました。軽音10年以上の歴史の中で、ホールで演奏するのは初めてでした。布地のイスが300席ほどありましたが、200席ほどの人が座っていました。結論として、観客0人の時のリハーサルの音と、本番の音はほぼ一緒でした。演奏用のホールだから当たり前なんですね。

2013.×月×日 気が緩んでました。忘れ物をして現地と往復の40分を無駄にしました。風邪もひいていました。方チャンネルから音が出ず、音も悪く、原因特定まで時間がかかり、パニクりました。演奏開始時間を聞かれ、正確に答えたつもりが1時間ずれたことを言って混乱させました。事前に本番をイメージして考える時間がとても不足していました。修理した電ドラのコンセント部分を少しひっぱったら抜けました。本番までの残された時間を計算する感覚がおかしくなっていて、ダンス部のリハができませんでした。ダンス部との打ち合わせも不足していました。現地入りの交通手段の打ち合わせは事前に念入りにしておいたのに、当日数が合いませんでした。前の日にDI用電池を買っておくべきだったのに、当日買うことになり余計に時間が無くなりました。写真を撮ってこいと教頭に命令されていたのに忘れました。前日、俺たちはイベントのプロを目指すぞ!と軽口をたたいていました。すべてにおいて気が緩んでました。

2013.×月×日 PAシステムを組み終わり、最初に流す音楽とその音にそのPAマンのセンスと腕が表れる、という人もいます。ある所で最初にアイドルの曲を流したPAマンがいて、その場の関係者全員から不信感を抱かれ、本番の音も最悪で「やっぱり」と言われた人がいたらしいです。腕に自信のない私は、昔コンサート会場でバイトした経験でPAマンが好む音楽を少し知っていたので、DonaldFagenのI.G.Yとかパットメセニーの曲などを流していましたが、本日から自分のお決まりの曲をJeffBeckのFreeJamに決めました。しかし、いざ流すとあまりの音の悪さに愕然としました。しかも、方チャンネルから音が出てないし、それを解消するのに15分以上かかるし、それでも音悪いし、・・・。原因は、イコライザーの右チャンネルとサブアウトの端子を間違えていたことと、iPod第4世代以前のヘッドホンコネクターは傷みやすいことでした。これは予期されるトラブルという事を認識し、次回はタスカムのCDプレーヤーについているiPodドックを使います。

2013.×月×日 スピーカーにアンプからスペック以上の強い信号を送ったらどうなるのでしょうか。スピーカーの音がとぶのですが、今日は音がとぶ前の兆候に出くわしました。音がうねります。昔のいかれたカセットテープの音がします。また、ボーカルを大きくしようとフェーダーを上げたらギターの音が小さくなりました????。 経験って大事ですが、その時のダメな音は取り返しがつきません。このスピーカーならこの音量まで! と肌で覚え、ボリュームを上げすぎない自制心が必要です。

2014.×月×日 学園祭でベースの音が突然消えました。BOSSのDIを使っていました。原因はまったくわかりませんでしたが、そのあとそのDIを顧問が持ち帰り、家でベースを弾いていると、やはり突然音が消える状況になりました。
DIはPOWERをAUTOにしておくと、シールドを差し込んだ瞬間にONになります。しかしなぜか突然信号が消えるので、POWERAUTOからONに切り替えると問題は解消しました。原因はわかりません。

2014×月×日 お祭りのPA担当をしていました。ワイヤレスシステムを持ってきてなくて、学校に取りに戻りました。ワイヤレスの受信機のアンテナを持ってこなくて再度とりに帰りました。アマチュアのプロレス軍団の方に迷惑をかけました。iPodからミキサーへの接続コードも持ってきていませんでした。10年前はドラムのイスを忘れたことが2回ありました。

2008×月×日 演奏中にハイファットがステージ上で少しずつ前に動いてドラムがとても叩きにくくなりました。それから我々はどんなステージにも”じゅうたん”を持って行きます。

2012×月×日 PAの失敗と言えば、まずハウリングですね。演奏中にハウった場合は、ミキサーのチャンネルのONボタンをOFFにして素早くONに戻すのを全チャンネルでとにかく素早く行います(私たちが考えた手法です。見られたら恥ずかしいです。) ハウリングを起こしているマイクがわかります。または、4つのモニタースピーカーを全部下げるのも手ですが、演奏者への影響を考えると、どうかな。プロはまずハウリングなど起こさないでしょうけど、実際に起こったときはどうしているのかな。

2014×月×日 体育大会の前日にTOAのワイヤレスシステムに雑音が入り続けました。受信機が悪いのか、マイクが悪いのか、チャンネルを変え、マイクを変え、シールドも取り替え、アンテナも取り替え、携帯電話とiPodを畿内モードにするなど、いろいろ試しましたが全く分からず、マイクを水平に持つと雑音が消え、地面に垂直に持つと雑音が入るという意味不明の現象にも惑わされました。この時、別のワイヤレスシステムの発信機の2つのうち、1台が故障していて、受信機には感度良好のサインは出ているけどオーディオメーターがまったく触れない状況でした。やっとつきとめた原因は、その故障した発信機が出す妨害電波でした。正常に動作している発信機は妨害電波を出していません。別のページにも書いていますがSAMSUNGではなくSAMSONというメーカーの激安製品です。ワイヤレスシステムにお金をケチってはいけないよ、と本で読んでいましたが、その通りでした。故障して音が鳴らないだけでなく、妨害電波を発して他の機器を邪魔する・・・・・かんべんしてくれよ・・・。

2014×月×日 体育大会で以前はSONYのMDダブルデッキを使っていましたが故障して修理を依頼しても無理と言われました。現在はMDデッキを2台使用していて、入退場曲とBGM用に使い分けていましたが、練習中に1台が故障しました。よってBGMはiPodから出すことにしましたが。iPodは今音が鳴っているのかどうかがわかりにくく、音を出してはいけないときに何回も音を出してしまいました。今後MDデッキを購入するのかな? 確かもう新製品は出ないはずだし、どうしよう。
                                                         ↓
    これに対する答えをやっと見つけました。デジタルオーディオプレーヤーです。SDカードやUSBでMP3を再生するものです。来年DENONのDN-F300の購入予定です。これにはマイク入力が2つあり、BGM再生中にマイクでしゃべると、BGMの音量が自動で下がるという、"ダッキング"という機能がついています。購入後詳細を新しいページに書きます。⤵

使えません。反応速度が遅すぎです。カタログではわかりませんね。

2014×月×日 体育大会本番でMDデッキから退場曲を鳴らすタイミングで、再生ボタンの代わりになぜかイジェクトボタンを押してしまい、とてもつらい約10秒間を経験してしまいました。

2015×月×日 大事なCD-Rを焼くときは1倍速で、と本に書いてあったのでそうしましたが、雑音が入ったので、最高速で焼いたところ雑音は消えました。??????

2014×月×日 ワイヤレスマイクが本番中に電池切れで・・・・・

2015×月×日 最近集中力がなくなってきて、大事なセレモニーでとんでもない失敗を・・・・

2015×月×日 ハウリングを連発してしまい・・・・・

2015×月×日 お決まりのBGMを流すところで校歌を流してしまい・・・・

2016年7月21日 動悸が続くので病院に行ったら、大きい病院に行ってくださいと言われ、そのまま集中治療室に入れられました(一泊で済みましたが一泊10万円以上という噂)。着替えも持っていないのに入院となり、21日間入院しました(10日後に半日だけ家に帰りました)。その間にあったイベント(お祭り2つ)で多数の皆様にご迷惑をかけました。「元気があれば何でもできる・・・」  健康でないと何もできません・・・・。言い訳のようですが、この数年体調不良から集中力がなくなり上に書いてあるような様々な失敗をしました。健康がすべてです。体を壊すと人生も壊れます。

2016×月×日 失敗談をやめて、明るい話?自慢話?をいくつかします。

①PAを組んだ後に曲を流しましたが、音が変でした。原因はミキサーのイコライザーがグチャグチャなのにすぐ気づきました。

②部外者のiPodから音をだしました。音が変だったので、「iPodのイコライザーいじってますよね」「してませんが」・・・触らせてもらったら、POPS,RockなどのスイッチがONになっていました。

③顧問A「いつもよりホワイトノイズが大きいぞ!」 、30秒後、顧問B「ワイヤレス受信機の出力がMICになっていたのでLINEに変えました!」・・・消えました。

④顧問B「マイクの入力のレベルがいつもよりだいぶ低いです! マイクが壊れているかもしれません!」、顧問A「それはミキサーのPADが押されているはずだ!」・・・直りました。
・・・・顧問が2人いれば、だいたいのことにはすぐに対処できるようになりました。技術と耳が進歩したような気がします。

⑤TOAのピンマイクのワイヤレス送信機WM-350が古くなり、誰も使わなくなりました。しかし、1台7万円のが3つあります。すごくもったいないです。そこで、ピンマイクを外し、南豆電機のヘッドセットマイク806を組み合わせると、保健体育科教師に大好評でした。

⑥TOAの電池式スピーカー・ワイヤレスユニット付きER-2830Wを、スタンドも含めて購入しました。中庭での火災訓練等小さなイベントで大活躍です。準備とかたづけがとても楽で、使い勝手がいいです。学校関係者には特にお勧めです。とてもいい買い物でした。


2016年9月×日 ダンスの全国大会のPAをなぜか担当していました。(セミプロの方の指導の下で)

大会終盤、突然音がおかしくなりました。雲がかかった音になりました。ミキサーブースからステージ横のアンプまで走りました。セミプロの指導のもと、原因はおそらく熱だろうと判断し、うちわで扇ぎました。・・・直りました! 過熱したアンプの熱が、上に置いてあるヤマハのイコライザーに悪影響を与えたのではないか、という推論です。アンプの故障だと音が消えるはずです。

最終日、3つのステージを作り、プロのダンサーのワークショップが行われました。BR15で音響システムを3つ作って、1人ずつ3人で担当しました。他の2人のワイヤレスシステムはTOAで4チャンネルでしたが、私のは綴りの違う偽サムソンで、1チャンネルでした。信頼できる製品ではないので、とても不安な時間でした。マイクは各ステージ1本でいいと言われていましたが、突然質疑応答のためにマイクをもう一本用意して下さい、と本番中に言われ20mのシールドを取りに走り、有線マイクを用意しました。

無事終わってすごくホッとしました。

セミプロと我々顧問2人の大きな違いは、ウーファーの調整です。まったく違います。我々顧問2人だけでいい音が再現できるでしょうか? 来年の学園祭が楽しみです。

2017×月×日 20年ほど使ってきた体育館のPAシステムの一部が故障し、これを契機にすべての機材を入れ代えることになりました。元のシステム(複数の有線マイクをコンソールでコントロールするもの)を復元するのではなく、ワイヤレスマイク仕様を前提とした簡単なシステムに切り替えました。機器の選定などを通してスキルアップすることができました。貴重な経験でした。

2018年
今年は様々な機器が故障しました。YAMAHAのメインアンプ、イコライザーがおかしくなり、修理に出すと「埃がすごいです、部品もいくつか劣化しています」、と言われました。ブログの過去記事を読み直すと2011年4月に購入しています。7年たてば部品も劣化しますね。YAMAHAのアンプ4つとイコライザー2つを修理または内部清掃してもらいました。ヤマハ製品は6年が目安と覚えておきます。ベリンガー製品は半分以上が数年で使えなくなりましたが、EP1500というアンプはダンス部の練習場所で毎日酷使されているのに平気です、不思議です。購入から10年程たった今でも毎日いい音を鳴らしています。←2019年、ついにおかしくなりました。買いなおします。
 
2019年
ウーファーの調整はあきらめました。メインスピーカーから並列にウーファーにつなぐとそこそこいい低音が実現できます。技術が必要ありません。これでOKとします。

2019年
ダンス部がターンテーブルを買いました。少し触るとLinkinParkの音が実現できそうでした。でもよく考えたらスクラッチ音は普通のレコードプレーヤーで実現できるはずですが、エフェクトがないか・・・。

2019年
本校のダンス部のコーチの大会にPAマンとしてボランティアで参加しました。私の仕事で〇万円浮くそうです。交通費ももらわずに弁当だけで2日間仕事をしました。本校のダンス部立ち上げの時に相場は1時間7000円なのにとても書けない値段で来てくれるように頼んだ時の借りを返すためです。第2部の最初の演技の終わりに何かの音がフェードアウトしました。???なんだ???。次の演技でステージのモニターが小さいとクレームが入り、走っていくとステージ袖のモニターアンプの上手がボリューム0になっていました。おそらく出演者のちびっ子が触ったのだと考えられます。アンプを複数入れるラックにはふたがついていましたが、ふたはしていませんでした。その蓋にカギがついていましたがその意味が理解できました。蓋をしてカギをかける必要があるんですね。

2019年
某イベントの音響ブースで青色のLEDを卓用の照明として使っていました。早速まねして500円くらいで青色LEDランプを買い、持っていたソケットにさしてみました。いい感じです。

2019年2月×日
本校の女子体育のダンス発表会がありました。SONARで音源を編集し、卓を生徒が操作して、MCも生徒が行い、イベントを作る・・・、音響・照明は我々が設営だけして、照明の操作も生徒が担当。いろんなことが普通にできるようになりました。

2019年5月
本校ダンス部の歓送迎会が保護者主催でありました。なぜか私も呼ばれました。ダンス部を創設し、音響でいつもダンス部を支えてもらっているから、ということでした。最初にメンバー4人で立ち上げた軽音楽部ダンス科(鏡もなく窓の前で練習していました)がダンス部となり、昨年は全国大会に2年連続出場し、多数の保護者が参加する保護者会が開催され・・・、強い部活には立派な保護者会があり、・・・・。なんかのタイミングで泣くかもな、と思いながら時間を過ごしました。

2019年5月×日、学園祭準備で
YAMAHAのミキサーMX16にiPhoneのDog端子が入力として使えます。iPhone8以降この機能はとてもありがたいです。私はBluetoothの入力はYAMAHAのYBA-11しか持っていません。これが大失敗だった理由が出力が光ケーブルしかないことでした。手持ちで光ケーブルを受けることができる機材はSD-90しかなく、
iPhone →YBA-11→SD-90→UA1G→PC
というよくわからない接続で編集をいくつもしました。

2019年7月×日
私が担任をもたなくなり、余裕が少しできたのか、バンドの録音を数回しました。全国大会会場で前日リハの時に時間を持て余すことが想像できるので、
ドラムをマイク4本で録音→WAVファイルに変換→iPodにインポート

ベースをインターフェースからiPodにつなぎ、録音したドラムを流す→ヘッドホンからギターアンプ(電池式)のAUXinにつなぎ、そのギターアンプにギターをつなぎ、このヘッドホン出力からもう一台のギターアンプ(電池式)のAUXinにつなぎ、このギターアンプのヘッドホン出力にヘッドホンを2つに分ける変換プラグを3つ組み合わせてヘッドホンが4つ聞けるようにして(もう何かいているかわからなくなりましたが)結局、ドラムの録音にベース、ギター2人の音を重ねてサイレントシステムで練習する、このときボーカルはヘッドホンで音を聞いて鼻歌をうたう・・・。このシステムを見た人から「あなた変態ですね」と言われました。

2019.9月
体育大会のPAをしてました。顧問Bは自分の声をスピーカー出しながらイコライザーのチャンネル1つづつブーストしました。そして声が”キンキン”になる周波数帯を少しカットして、スピーカーの前でマイクを使ってもハウリングしないシステムを構築できました。苦節十数年(笑)の快挙でした。ところが盲点があり、我々はTOAのワイヤレスマイクを使っていますが、指向性が強いものと普通のを2種類使っていて、その1つに合わせてハウリングしないようにはできますが、2つになると難しいです。またYAMAHAのBR15を4つ使ったシステムではハウリングをなくすことはできましたが、PEAVYのでかいスピーカーでは調節することはできませんでした。まだまだ修行が必要ですが、「マイクは1種類!」の方がいいとわかりました。

2020.1月
SONYのオーディションにエントリーするための動画撮影時に、ライブっぽく部屋を暗くして、照明もどきを使用することにしました。この時使用したのは消費電力25wで300w級の光を出すことのできるLEDです。23口径で家庭用のソケットに刺さります。そのうち動画のURLを貼ります。雰囲気をいい感じにすると生徒も喜んでやる気が上がります。
3000円くらいでした。
PAR38-IP65-300W型-25Wで4000lm LEDハイビーム電球 レフランプ ビームランプ バラストレス水銀灯代替 E26-昼光色 LED投光形電球 看板、工場、倉庫などに
2020.2
ヤマハS215Vについているゴムがはずれているのに気づきました。ねじで止めてあるはずなのにです。まだついているゴムのねじを確認したところ、かなり緩んでいました。振動で緩むんですね。

2020.2
近くの小学校で絵本の読み聞かせを30年以上されていた先生が退職します。昨年から音響担当の私とダンス部がご一緒して絵本読み聞かせダンスの体験のイベントをしました。ダンス部員がちゃんと指導できるかどうか心配でしたが、ヘッドセットマイクをつけて器用に教えていました。学校の機材を使う許可をいちいちとるのがめんどくさくて、私物のYAMAHA STAGEPAS 600GT(このページの先頭にあります)を使用しました。左のスピーカーはぎりぎり見えますが、右のはステージ横のカーテンと重なり見にくいです。音量的にOKでした。このイベントは今後どうなるのでしょうか? 

2020.3
武〇肺〇感染拡〇の影響で時間ができました。楽器の練習を始めましたが毎日30分くらい練習したぐらいではまったくうまくなりません! 4月のイベントでは軽音の顧問バンドも企画されていますのでがんばります。
それとは別に、今年は照明を勉強しようと考えています。機材はPC+5万円くらいで、小さい部屋の照明です。簡易照明をPCとソフトとインターフェースで動かしてみたいです。今のところ、とっかかりが見えてきませんが、ま、やってみます。簡易照明とはADJ BOOM BOX FX1 ですhttps://youtu.be/r7R48ok8dRg

2021.×月×日
北九州パレスでダンスのイベントの音響をしました。上に写真があるYAMAHA STAGEPAS 600GTにサブウーファーのモノラル出力があるのでローランドのキーボードアンプKC200をつないでみました。いける音でした。写真はスーテージリハ用に時間がなかったので、KC200を裏返して使っています。TOAのWM1320とWH4000Aのヘッドセットはインストラクターの方々にとても評判が良かったです。ウエストポーチも必須です.


用語集
音楽用語全部を乗せるなんてつもりはありません。とりあえずは、私の中で曖昧だったり、知らなかった言葉を調べた時に載せていきます。そのうちに部員向けに知っていて欲しい用語を載せていくかもしれません。

PHASE フェーズ : 位相 記号はφ 位相が反転しているとお互いの音を打ち消しあう。高級車の室内の静音性を高めるための装置は聞こえる音の位相を180°逆転させた音を発生させ、騒音を小さく感じさせている。バンドではスネアの上のマイクと下のマイクの音は向きが逆なのでそのままだとミキシングした時にお互いの音を打ち消しあうので、PCのソフト内かプリアンプで位相反転スイッチ(PHASEとかφと書いてあることもある)を用いてスネアの下のマイクの位相を反転させる。※ シールドのホットとコールドが逆転してある外国の製品は位相が反転してしまうし、スピーカーの+-(赤と黒)のコードを逆につなげるとこれまた反転してしまう。

TRIM トリム : 整頓するの意味か? ゲインを調節するフェーダーを指す。ゲイン トリムと表記されていたりする。日本語のトリミングはペットの毛を刈ることですよね。SONARではトリムという表記が最近ボリュームという表記に変わりました。わかりやすいほうがいいですよね。

インピーダンス :合成抵抗のこと。間違いやすいのは・・・あとでまとめます(笑)

dB デジベル : 常用対数とかがからんでややこしい話になるらしいです。困ったことに専門雑誌にもときどき明らかな嘘が書いてあったりして混乱します。“+4dBu”にはバランス接続のTRSフォーンかXLRをつなぎます。信号の強さはマイク入出力と同じです。“-10dBu”にはアンバランス接続のRCAやフォーン端子をつなぎます。信号の強さはLINE入出力と同じです。要するに“+4dBu”と書いてある端子には弱い信号を接続し、“-10dBu”には強い信号を接続します。数字と信号の強さが反対なので混乱します。
信号の電気的な強さは、マイク < エレキギター ≪ LINE < ヘッドホン です。


TRSフォーン ヘッドホンの端子と同じ形をしています。でもステレオじゃないんです。バランス接続といって3極です。2極のアンバランス接続に対してノイズが少ないらしい。

アンバランス接続のフォーン端子  エレキギターやベースギターのシールドと同じ形のもの。TSとも言う。

※フォーン端子の取り扱い注意点は、抜き差しをするときにショートしてしまうこと。よって抜き差しをするときは、アンプのボリュームを0にする必要がある。これを防ぐためにTSのサイレントプラグというものもある。

RCA端子 一般のCDプレーヤーなどの裏にある、赤と白の端子 私はRC端子と誤解していた。

XLR端子 旧名キャノン マイクに使われている端子。見た目でわかるように3極である。差し込むとき、抜くときにショートしないので安心な端子です。

※昔はマイク入力にヘッドホン端子の出力をつなぐ場合、信号を弱めるために電気店で売っている抵抗入りのシールドを使っていましたが、PAの仕事をするようになったらDIを使うのが一般的だと知りました。DIは信号を強めたり、弱めたりできるわけですね。

DMXケーブル 見た目はマイクケーブルと同じですが、ケーブルの材質が硬いです。また、マイクの下を見たらわかるように、音響の出力はオスですでが、照明では出力がメスになります。